2010年3月7日日曜日

携帯メールアドレス

って基本的にイタイ話。
自分も含め。
っていうか主に自分。
誕生日や電話番号、自分の名前を入れている人は割と普通だけど、何かしらの単語を入れている人は概ねイタイ。
そこで、ふと変えるならどういうアドレスに変更するか妄想にふけってみたところ、やっぱりイタイ。
かといって、誕生日や電話番号を組み込むのは普通すぎて(ここがそもそもの間違い)嫌だし。
じゃ、自分の名前をアナグラムで・・・とか考えている時点で痛かったりする。
10年後に見ても痛くない、機知でウィットなエスプリの(全て同じ意味?)アドレス名はないものか。
おとなしくPC用メールアドレスと同じ名称使っちゃえば統一されるし、楽なんだけども大量にスパムメールが来そう。


CMでたまに流れている海外ドラマ「FRINGE」(フリンジ)を見てみた。
LOSTの監督が監督してる時点で(わかいにくい?)気になってはいたのだが、第1話に金かけ過ぎ(10億円)なのも気になっていたし。
感想。
・・・これ面白いのか?
キモイのはよくわかった。
ご飯食べながら見れない。
BONESは見慣れすぎたのか、今やご飯食べながら見れるようになったけど。
さすがに、「骨だけ」ないぐだぐだの死体の時は、ウッと思ったけど。
関係ないけど、欧米人ってゾンビとかキモイ描写が好きだよなぁ。
で、HEROES並に面白さがわからん。
ちなみにHEROESはシーズン3現在でようやく面白さがわかってきた。
FRINGEも、もしかしたら面白くなっていくかもしれないので、かなり暇なときに見ていこうか。
早くも日本の今クールのドラマが今週から最終回ラッシュが始まるので、4月まで時間が出来るわけなので。

0 件のコメント:

コメントを投稿